マーケティング ブログ

【データフローを活用してデータをアップデートしよう!】新しいデータの追加と自動更新

執筆者:柴沼 潤

【データフローの仕組を解説】Einstein Analyticsならデータの更新も簡単!

hand working with a Cloud Computing diagram on the new computer interface as concept

こんにちは。マーケティングデザインの柴沼です。

今回はEinstein Analyticsのデータフローの操作・活用方法について、ご紹介致します。

これまでEinstein Analyticsについてはデータの読み込みからダッシュボードの作成までの基本的な流れを紹介してきました。

もし過去の記事を見ていない方は、下記ページを参照いただければと思います。

👉【最先端の業務分析ツール ”Einstein Analytics” とは!?】より効率的・効果的な分析を行うための方法①

デモ動画が掲載されているので是非ご覧になってください。

データフローを活用出来るようになるとダッシュボードの更新にかかる手間を省いたり、複数のオブジェクトを組み合わせたデータセットの作成などが出来るようになります。数式の事例なども載せていきますので、参考にしていただければ幸いです。

 

 

◆本記事でお伝えする内容◆

・データフローの構成とデータセットの作成フロー
・case関数を使った新たな項目の作成
・スケジューリングによる自動更新の設定の仕方

 ◆目次◆

  1. データフローとは?
  2. オブジェクトの追加
  3. 数式を使った項目の追加
  4. データ更新のスケジューリング

【はじめに】データフローを活用すれば分析業務はもっとはかどる!

Businessman at the end of the work in his office

Einstein Analyticsの強みの一つに「データ更新を自動化」できるという点があります。

さらに「商談」や「取引先」といったオブジェクト毎に蓄積されたデータを組み合わせ、

より高度な分析を行えるといった強みもあります。これらの設定を行う場所がデータフローです。

過去の記事においても「データセット」を作成した際に、データフロー上に作成されたデータが表示されていました。

データフローの仕組を把握することで既存のデータセットに新しい項目を追加したり、アップデートを自動化することが出来ます。

1. データフローとは?

はじめにEinstein Analyticsの用語一覧を再掲させていただきます。データフローはデータセットの作成や編集を行う場であり、データ更新のスケジューリングを行うことが出来ます。 
Analytics Studio Einstein Analyticsのメイン画面の一つ。「作成したデータを見る場」となる。作成した「データセット」「レンズ」や「ダッシュボード」を表示できる。
データマネージャ Einstein Analyticsのもう一つのメイン画面。「データを編集する場」となる。SalesforceとEinstein Analytics間のデータ同期に関する設定や、データフローによる複数のデータの固まりをつなぎ合わせたり、レシピを活用して各データを編集することが出来る。またデータ更新のタイミングをスケジューリングしたり、更新作業の進捗を確認することも出来る。
データセット 分析に使用するデータのまとまり。CSVデータを読み込んだり、SFデータ上にアップされているデータから作成する。
データフロー データセットを作成するための場。商談データや、取引先データなど異なるデータの固まりをつなげて希望のデータセットを作成することが出来る。数式を用いて新たな項目を作成することも可能。
レンズ データセットの中身を表示したもの。グラフや一覧表にして表示することが出来る。
レシピ データセット内のデータを編集したり、カテゴリーごとに集計を取って新しいデータセットを作成する。
ダッシュボード 作成したグラフや表を表示する場であり、複数のグラフ・表を一つの画面上に表示できる。グラフの表示を「日付」「営業担当者」「商材ごと」などクリック一つで切り替えることが可能。
アプリケーション Einstein Analytics内でデータセットやダッシュボードを保存する「フォルダー」のこと。※ややこしいのでご注意。
オブジェクト 「商談オブジェクト」「取引先オブジェクト」などのように一つのデータのまとまりのこと。
項目 オブジェクトの中の項目をいいます。商談であれば「所有者」「作成日」など。
レコード オブジェクトの中の一つの記録。
リレーション 別のオブジェクトに含まれる項目を追加することです。
ウィジェット ダッシュボードに張り付けるパーツのことです。日付ウィジェット、テキストウィジェット、グラフウィジェットなどがあります。
クエリ ウィジェットが参照するデータの指示情報です。「どんな風にデータを表示するか?」といった情報が含まれています。
ファセット ウィジェット間の連動のこと。
Augment 数式の一つ。異なるオブジェクトデータを横方向に繋げる。

 

データフローは分析元となるデータを作成・編集する場です。

まずは過去に作成したダッシュボードの元データとなる「コール分析データ」が作成されているデータフローを見てみましょう。

Analytics Studioのホーム画面のメニューからデータマネージャを開きます。

「データフローとレシピ」の項目からデータフローを選択します。データフローの名前は「Blog2020」です。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_01

上記のようなフローチャートが現れます。左から右にデータ生成の流れが出来ています。各ボックス毎にデータが生成されていると考えてください。このフローチャート上で行われている操作は左から次の4つです。

1.「sfdcDigest+オブジェクト名」となっているボックスには、そのオブジェクトのデータが収納されています。
2.「Augment+名前」には左側の2つのボックスから線が伸びています。線の先にある2つのデータを繋げたデータが生成されます。
3.「Compute Expression」と書かれたボックスには数式により新しい項目が作成されています。
4.「resister」と書かれたボックスにおいて、新しく作成するデータセットの名前などのプロファイルを決定します。

画面右上の「データフローを実行」を行うと、フローチャートの指示に従ったデータセットが出来上がります。

過去の記事にあるデータセットの作成の手順を踏むとこのデータフローは自動で作成されます。分析を行う上で新しい項目を追加したいと思ったときにはデータフローを操作することで追加出来ます。

本記事では実際に次の操作を行いながら、データの編集の仕方を解説致します。

①「取引先」オブジェクトのデータを追加する
②Augmentを使って、既存のデータに接続する(=リレーション)
③Compute Expressionを使って、新しい項目を追加する
④データフローを実行&スケジューリング

2.オブジェクトの追加

データフローの上部にいくつかのアイコンが並んでいます。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_13 データフローのコマンド入力

ここからデータを編集するための操作を追加していきます。

あとから新しいオブジェクトのデータを作成したい場合はまずsfdcDigestを選択します。すると下記のような画面が出てきます。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_02 データ項目選択


・今回は取引先データを追加しますのでノード名に「sfdcDigest_Account」と記入します。
・ソースオブジェクトクリックして「Account(取引先)」を選択します。
・項目の選択をクリックして追加したいデータ項目を選択していきます。このとき必ず取引先IDを選択します。

「作成」をクリックすると、下記のようにsfdcDigestのボックスが追加されます。

 

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_03 取引先SFDC作成後 強調

次にAugmentにより、取引先データと既存のデータをつなげていきます。Augmentによって行われるデータの接続は次のようなイメージです。図の例では商談オブジェクトのデータに取引先のデータを接続しています。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_01

 

Augmentによるデータの結合は、図のように「左のソース」「キー」と「右のソース」「キー」が必要になります。

図の場合は左のソースに商談データを並べ、その右に取引先データを接続します。キーにはどちらも「取引先ID」を選択しています。IDが一致した場合に、該当する項目を表示します。

実際にデータフローの上部アイコンからAugmentをクリックすると次のような画面が表示されます。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_02

今回は既存のコールデータに取引先データをつなげるので、「Augment_Lead_1」と「sfdcDigest_Account」を接続することにします。ノード名には「Augment_Account」と入力しました。

左のソースには「Augment_Lead1」を選択します。左のキーには「取引先ID」を選択します。

ここで大元となる「sfdcDigest_Event」に取引先IDが含まれていることを確認してください。

もし含まれていない場合は、[sfdcDigest_Event」ボックスをクリックし「項目を選択」をクリックして取引先IDを追加します。

リレーションの欄は「Account」としました。作成されるデータセットのAPI名には、ここに入力したワードが頭に着くようになりますので、どのオブジェクトに含まれているかが分かるようなワードにしておくと便利です。

右のソースには「sfdcDigest_Account」を選択し、キーには「ID」を選択します。

右の項目には追加したいデータ項目を選択します。演算子は「単一値を検索」にしておきます。

 

作成をクリックすると、次のように新しいボックスが出来上がります。
(各ボックスはドラッグ出来ますので、分かりやすい位置に移動させています)

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_03

このボックスの流れを「compute Expression」と書かれているボックスの前に来るように修正します。

「computeExpression」をクリックして、ソースを選択します。一覧からAugment_Accountを選びます。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_04

するとデータフローが次のように、左から右へ綺麗に流れるようになります。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_05

最後に「resister」のボックスを見てみます。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_06

ここで「別名」がデータセットのAPI名になり、「名前」がデータセットの表示名になります。

編集が完了したら画面右上の「データフローの更新」をクリックします。

更新が完了しすると、今度は「データフローの実行」に切り替わりますので、それをクリックすると再びデータセットの更新が行われます。 

3.数式を使った項目の追加


上記のフローチャートの中で「computeExpression」というボックスがありました。computeExpressionを使うと数式を使って既存の項目から新たな項目を作成することが出来ます。今回のデータフローでも数式を使って業種をまとめていました。

Augmentの時と同様に上部のアイコンからCompute Expressionを選択します。
ノード名には「Industry_Connent」と入力し、ソースは「Augment_Account」にしています。
「+項目を追加」をクリックして、名前の欄に「API名」表示ラベルに「データの名称」を入力します。
種別については、出力されるデータの型に合わせます。今回はテキストにチェックを入れます。
そしてSAQL式に数式を入力します。数式の結果に応じたデータが、新しい項目として追加されます。

下記が実際に使用した数式です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

case 'ContactID__c.Field6__c'
when"ゴルフ"then"スポーツ"
else
case 'ContactID__c.Field6__c'
when"スイミング"then"スポーツ"
else
case 'ContactID__c.Field6__c'
when"テニス"then"スポーツ"
else
case 'ContactID__c.Field6__c'
when"フィットネス"then"スポーツ"
else
case 'ContactID__c.Field6__c'
when"フィットネスクラブ"then"スポーツ"
else
case 'ContactID__c.Field6__c'
when"塾"then"学習塾"
else
case 'ContactID__c.Field6__c'
when"整骨院"then"医療・整体"
else

case 'LeadID__c.pi_Class_industry__c'
when"スポーツクラブ"then"スポーツ"
else
case 'LeadID__c.pi_Class_industry__c'
when"医療"then"医療・整体"
else
case 'LeadID__c.pi_Class_industry__c'
when"塾"then"学習塾"
else
case 'LeadID__c.pi_Class_industry__c'
when"教習所"then"教習所"
else "その他"
end
end
end
end

end
end
end
end
end
end
end

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

case関数という数式を使って業種をひとまとめにしました。

この数式で行っている操作を解説しますと、下記の図のようになります。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_07


Augmentはデータを横方向にくっつけているので、例えばコールデータに「取引先責任者」「リード」のデータをつなげた場合、図のようにデータに空白の項目が生まれることがあります。

そこで数式を使って
・全てのデータに「業種」が割り振られるようにする
・業種の分類を新しくする(テニス・ゴルフ・スイミングは全て”スポーツ”)
上記二つの操作を行っています。

そのための数式が先ほどの式になります。

このcase関数の基本的な構造は下記の通りになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
case ‘〇〇’
 when “■■” then ”△△“
 else “▲▲”
end
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇〇について、■■のときは△△にします、そうでないときは▲▲です。

 

という構文になります。〇〇には判断の元となる項目のAPI名を入力します。■■にはデータまたは条件を、□□には抽出したい結果を記入します。▲▲のところにさらにcase関数を組み込むことで、複数のパターンに応じた結果を得ることが出来ます。

例えば次の文では取引先責任者の業種データのAPIである「ContactID__*c.Field6__*c」について、データが”ゴルフ”になっているときは”スポーツ”に、そうでないときは”その他”に分類する、という数式になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
case 'ContactID__c.Field6__c'

when"ゴルフ"then"スポーツ"

else "その他"

end

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを「ContactID__c.Field6__c」「LeadID__c.pi_Class_industry__c」の各パターンについて入力することで、新しい業種分類を得ることが出来ます。

データ更新のスケジューリング

作成したデータセットはデータフローを実行する度に更新されますが、この更新をスケジューリングすることが出来ます。
データマネージャを開き、画面左から「データフローとマネージャ」を選択し、「データフロー」のタブをクリックします。スケジューリングしたいデータフローをの右端にある▼をクリックします。メニューの中にスケジュールがありますので、ここをクリックします。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_08

データ更新のスケジュールを入力していきます。

salesforce-einstein-enalytics-dataflow_pic_09

これで指定したタイミングで常にデータが更新されるようになりました。

終わりに

いかがでしたでしょうか?

データフローのつくりを理解するとSalesforceに蓄積されたデータを整理して、より質の高い分析を行うことが出来ます。また、分析データの自動更新はEinstein Analyticsの大きな強みです。

また、データの結合や編集はレシピでも行うことが出来ます。レシピではデータの集計値を取ったり、プレビューを見ながら操作出来ます。今後レシピの活用方法やデータフローとの違いも解説していきますので、お読みいただければと思います。

Einstein Analyticsを使ったデータ分析を行ってみたい方や、導入から基本的な操作の習得までサポートして欲しいという方は是非マーケティングデザインまでお問い合わせください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

柴沼

 
どんな小さな質問・ご相談でも構いません。まずは気軽にご相談ください。
気軽にお問い合わせ下さい <https://www.mk-design.co.jp/contact>

オススメのブログ記事

廣見 剛利
代表取締役社長

20代の頃から、営業会社の組織を率いるかたわら、営業の重要性を認識しながらも、営業の限界について自問自答をし続ける。30代でCRMとSFAに出会いその限界を打破する光が見えつつも、変革しなければならないプロセスの多さに愕然とする。40代に入りマーケティングオートメーションと出会い、見込み客獲得から、見込み客教育、商談化のプロセスの自動化について体現する。商談化前が自動化されることにより、商談後の生涯顧客価値を最大化させるプロセスの見える化、見える化による再現性のある営業組織づくりを実現。同じ悩みをもつ日本企業の解決策を提供すべく、マーケティングデザインを設立。詳しくはこちら

三宅 毅
CMO(最高マーケティング責任者)
2000年半導体部品メーカーに入社。企画部門にて3次元CADの導入などによる業務効率化を成功させる。その後、CAE専門企業に移り、マーケティング活動全般、2008年Salesforce導入プロジェクトに関わる。マーケティングの可能性を追求すべく、2015年にBtoBマーケティング専門エージェンシーにて、Pardotなどの最新のマーケテイングオートメーションツールの導入や各種業界を支援。2017年5月より現職マックスヒルズのCMOとしてマーケティング活動から、会社の生産性向上などHR部門も統括。また、マーケティングデザインの設立にも携わり、中小企業における人材の育成にもつとめている。 Salesforceの導入事例として関連会社のマックスヒルズで掲載されました。詳しくはこちら
柴沼 潤
インサイドセールス・マーケティング担当

2019年のはじめに入社し、Salesforce のEinsteinAnalyticsを活用した分析業務に取り組ませていただいております。ダブルワークしており、フリークライマーとしての活動の傍ら業務に取り組んでおります。マーケティングデザインでは私が取り組んできた分析業務の活用事例を紹介させていただくことで、営業支援ツールの導入・活用に役立つ情報を提供していきたいと考えております。機会があれば私自身の勤務の様子をご紹介させていただくかもしれません。ダブルワーク・テレワークといった勤務スタイルがどのように確立されているかなど、興味がある方々にとって有益な情報を発信できるように頑張ります。