マーケティング ブログ

LINE公式アカウント活用事例も!LINE Biz-Day in Osakaに参加

執筆者:原 友香

hara_blog_profile

大阪開催!「LINEで変える、顧客コミュニケーション」がテーマ

Line_Biz_Day_In_Osaka_16_add-1-1

こんにちは!マーケティングデザインの原です。

2019年11月27日、大阪にてLINE株式会社主催の「LINE Biz-Day in Osaka」が開催されました。

「LINEで変える、顧客コミュニケーション」をテーマに、LINE公式アカウント活用術や事例等を

セッション形式で発表され、内容は盛りだくさんでした!今回はその内容をレポートさせて頂きます!

 ◆目次◆

  1. いざ「LINE Biz-Day in Osaka」へ
  2. LINE公式アカウントとは?
  3. LINE公式アカウントの活用事例を紹介!
  4. まとめ

 

 いざ「LINE Biz-Day in Osaka」へ

Line_Biz_Day_In_Osaka_10こんにちは!マーケティングデザインの原です。
2019年11月27日、大阪にて「LINE Biz-Day in Osaka」のイベントが開催されました。

「LINEで変える、顧客コミュニケーション」をテーマに、LINE公式アカウント活用術や、LINE Ads Platformの活用事例等の紹介があり、内容が盛りだくさん、インプットの多いイベントとなりました。

 


セミナー内容・概要
イベント参考URL :https://linebizday.jp/osaka/

LINEといえば、ほぼ毎日使っているくらい当たり前のコミュニケーションインフラとなっています。

友人や家族でも気軽にLINEグループを作ってやり取りするのが、一般的になってきました。

私個人としては、おそらく一番使っているアプリではないかな?と思っております。もはやスマホユーザにとっては必須アプリですよね。「LINE for Business」という法人向けのLINE公式アカウントから、当日のイベントの案内が届くようになっており、事前に追加をしてイベントに参加しました。

イベント会場にはいった途端、「ご来場ありがとうございます!」の通知が届いたり、

アンケートに答えて、LINEグッズが貰えるキャンペーンも開催されていました!

私はブラウンが大好きで、コニーのかぶりものをしているものが欲しかったですが、すぐに無くなったようで大変残念です。特に、ぬいぐるみは大人気で、皆さん列に並んで交換をしていました。

Line_screen_04Line_screen_01

トーク画面では下記のようなイベントの時系列にそったメッセージが届くようになっており、休憩時間には、Cafeコーナーの案内まで届きました。

また、下部のリッチメニューでは、タップしてタイムテーブルが確認出来たり、

「QA」ボタンからは営業さんに繋げてもらう機能もまで充実しており、イベントを存分に活用できるようなUI仕様になっていました。

Line_screen_03Line_screen_02

こういったイベント事にもLINE公式アカウントが活用できるという、活用事例でもあります。

確かに、イベントの参加を通して、実際に体験出来るようにしているのが、流石だな…と感心させられてしまいました。

ちなみにCafeコーナーで頂いた食べ物はこんな感じです!とても、かわいいですね。

Line_Biz_Day_In_Osaka_09Line_Biz_Day_In_Osaka_08

Cafeメニューも、全体的にLINEのイメージを彷彿とさせるキャラクターや、緑カラーを意識したものになっていました。

 

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントは、企業や店舗のLINEアカウントを開設できるサービスで、大企業から中小企業・店舗まで、規模や業種を問わず幅広く活用されています!

企業や、特定のサービスとLINEで「友だち」になり、トーク画面で手軽にコミュニケーションができるようになりました。

LINE公式アカウントの詳細はこちらから御覧ください。


LINE公式アカウント詳細
公式サイトでの紹介はこちら:https://www.linebiz.com/lp/line-official-account/

因みに、LINE公式アカウントがどれだけ使われているのか、「大阪・梅田エリア」で見ると…

こちらのように、多くのLINE公式アカウントが普及し使われていることが分かります。

Line_Biz_Day_In_Osaka_01-1

また、民間だけではなく行政でも活用が進み、市民とのコミュニケーションツールとして導入をしているそうです。

Line_Biz_Day_In_Osaka_02-1

 

 

LINE公式アカウントの活用事例を紹介!

今回のイベントで、とても斬新だったなと感じたのはGPS地図アプリ「YAMAP」の事例でした。

Line_Biz_Day_In_Osaka_23

LINE公式アカウントを、自分のLINEグループに追加することで、アプリのダウンロードへ誘導させるという活用事例でした

お話によると、登山をする方々は、LINEで山仲間の友人グループを作り、その中で次に登る山の計画(登りたい山、登山ルート、集合場所、交通手段等)を立てる傾向があるということ。

そこで、YAMAPのLINE公式アカウントを、その山仲間の友人グループ内に「友だち」という形で追加(招待)してもらうことで、そのグループの会話の中で直接、山を検索できるような機能が追加され、最終的には、YAMAPアプリのダウンロードへ誘導するという活用事例でした。

これまで、LINEの企業のアカウントは、私が知る限り、企業からの「一方的な通知」でしか使われていなかったので、友人グループに追加するという発想自体がとても斬新でしたし、そんな使い方ができるのは意外な発見でした。

Line_Biz_Day_In_Osaka_21

 

「PUSH型」という立ち位置ではなく、あくまで「PULL型」で、メンバーの疑問等に、聞かれたらアシストしていこうというスタンスでトーク画面に存在します。

やり方として、とても面白い活用事例だなと、今回のイベントで一番印象に残りました。

Line_Biz_Day_In_Osaka_22

こうして、「PULL型」の達人メンバーとして、LINEのグループに入ったYAMAP。

メンバー内で、YAMAPを知らない人がいれば、登山計画中という段階から、アプリダウンロードへと誘導することが期待できます。

広告を大きく打たずに、こうやってコミュニティの中から自然発生的にサービスが認知されるのは、理想的ですよね。

 

まとめ

Line_Biz_Day_In_Osaka_17_add

今回の「LINE公式アカウント活用事例も!LINE Biz-Day in Osakaに参加」のブログ記事、如何でしたでしょうか。

プライベートでは、友達や家族同士の連絡用の大切なツールである「LINE」。

LINE公式アカウントの進化に伴い、ユーザと企業が一層と近づくようになりました。

ただやはり、クーポンだけ使って、「即時ブロック」などは大いに存在し、コミュニケーションとは難しいものです。

LINEは毎日見るものなので、連続的なメッセージや投稿は、鬱陶しく迷惑に感じられるのは、致し方ないでしょう。

LINE公式アカウントを活用する上でも、双方が気持ちよく使えるプラットフォームになるように、活用していきたいですね!

 

最後まで読んでいたいだきありがとうございました。それでは、次回もお楽しみに!

 


他LINEブログ
こちらもおすすめ⇒LINEの挑戦は続く!フルファネルマーケティングとは?

 

気軽にお問い合わせ下さい <https://www.mk-design.co.jp/contact>

 

どんな小さな質問・ご相談でも構いません。まずは、気軽にご相談ください。

オススメのブログ記事

廣見 剛利
代表取締役社長

20代の頃から、営業会社の組織を率いるかたわら、営業の重要性を認識しながらも、営業の限界について自問自答をし続ける。30代でCRMとSFAに出会いその限界を打破する光が見えつつも、変革しなければならないプロセスの多さに愕然とする。40代に入りマーケティングオートメーションと出会い、見込み客獲得から、見込み客教育、商談化のプロセスの自動化について体現する。商談化前が自動化されることにより、商談後の生涯顧客価値を最大化させるプロセスの見える化、見える化による再現性のある営業組織づくりを実現。同じ悩みをもつ日本企業の解決策を提供すべく、マーケティングデザインを設立。詳しくはこちら

三宅 毅
CMO(最高マーケティング責任者)
2000年半導体部品メーカーに入社。企画部門にて3次元CADの導入などによる業務効率化を成功させる。その後、CAE専門企業に移り、マーケティング活動全般、2008年Salesforce導入プロジェクトに関わる。マーケティングの可能性を追求すべく、2015年にBtoBマーケティング専門エージェンシーにて、Pardotなどの最新のマーケテイングオートメーションツールの導入や各種業界を支援。2017年5月より現職マックスヒルズのCMOとしてマーケティング活動から、会社の生産性向上などHR部門も統括。また、マーケティングデザインの設立にも携わり、中小企業における人材の育成にもつとめている。 Salesforceの導入事例として関連会社のマックスヒルズで掲載されました。詳しくはこちら
柴沼 潤
データ サイエンティスト

2019年のはじめに入社し、Salesforce のEinsteinAnalyticsを活用した分析業務に取り組ませていただいております。ダブルワークしており、フリークライマーとしての活動の傍ら業務に取り組んでおります。マーケティングデザインでは私が取り組んできた分析業務の活用事例を紹介させていただくことで、営業支援ツールの導入・活用に役立つ情報を提供していきたいと考えております。機会があれば私自身の勤務の様子をご紹介させていただくかもしれません。ダブルワーク・テレワークといった勤務スタイルがどのように確立されているかなど、興味がある方々にとって有益な情報を発信できるように頑張ります。